28年ぶり金だ、日本勝った/男子体操

恥ずかしながら表題どおり私完全ノーマークでした、今回は。ともかくもおめでとうございます。
どうやら3000万円の資金を投入して日本体操協会は男子団体総合の重点強化に取り組んでいたようで。
その効果が実ったわけですね。目標をしっかり定めて、全てが一丸となって突き進む。どこぞやの協会にも見習って欲しいものですね。

森田が銅 男子100m背泳ぎ

こちらも私はノーマークでした。おめでとうございます(そればっかりや)。ちなみに女子の100m背泳ぎでは中村礼子が4位。
どちらかというとこちらのほうが注目度は高かったのではないかと。今日は山本貴司が200mバタフライでメダルを狙います。
あと北島康介の出る200m平泳ぎの予選、準決勝もあるでよ。

ソープ200M自「世紀の対決」制す

おりたさん一押しのファンデンホーヘンバンドを抑えてイアン・ソープが400m自由形に続いて今大会2つ目の金メダルです。
日刊スポーツはさすがにソープVSファンデンホーヘンバンドの「世紀の対決」と銘打ってます。どこぞやのテレビ局のようにフェルプスではありません。
ちなみにそのフェルプスは銅メダルでした。よって今日の200mバタフライはさぞ気合が入ってることでしょう。
一方銀メダルのファンデンホーヘンバンドは100mで金を狙います。ライバルはやっぱりポポフかな。でもポポフも結構年だよな。

オセロ中島と谷原章介が熱愛

なんか不思議な組み合わせ。くりぃむしちゅー有田と深キョンの逆パターンとでも言うべきか?
まあオセロ中島って美人な方だとは思うけど。しかし2人とも32なのね。もう少し若いと思ってたが。

世界から最も遠い種目

水泳ネタが多くてすみません。やはり昔やっていた(水球だけど水泳部だったから)競技だけにね。
間違いなくこの種目。男子100m自由形。奥村は50秒24の日本記録を出したようですが、予選落ち。
日本は競泳は結構強いので、だいたいの種目で準決勝までは進出できるのですが、ここは無理でした。
ちなみに世界記録は、ファンデンホーヘンバンドの47秒84。2秒40も違うんですな。
だいたい5mも差があることになるのでこれはとてつもなく遠いですよ。
ちなみに北島(男子200m平泳ぎ)、中西悠子(女子200mバタフライ)はともに全体2位で問題なく準決勝進出だそうです。

あれもこれも“変漢”ミス、公募の20例を公表

私の大好きなネタ。やっぱり漢字変換ネタは面白いよね。MS-IMEのバカさ加減にはあきれること多いですよね、皆さん。
ちなみに私の今の使用マシン(@会社)は

げんりょうがこうか→原料が効果
ひょうか、かいせき→評価、会席
いかくよう→以下供養
こんきよくまったかいがあった→今季よく待った会があった

と非常に中途半端な変換になりました。ちなみに「わたしといてください」と「さいごうどん」は同じ結果でした。

1位になって当然なのに、ならなかった曲トップ20

これはかなり興味深い。エアロスミスの「I Don't Want To Miss A Thing」、ボン・ジョヴィの「Livin' On A Prayer」、
U2の「With Or Without You」とそうそうたる曲が並ぶ中で一番意外なのはマイケル・ジャクソン「Thriller」。
これって1千万枚売ったレコードじゃなかったっけか?もしかしたら同タイトルのアルバムだったのかもしれないけど。

球技苦戦中

男子サッカーは言うに及ばず、イタリアに惨敗を喫した女子バレー、世界レベルとの差を痛感させられている女子ホッケー、
オランダに大苦戦した野球に加え、前評判の高かったソフトボールまでカナダに敗れ3敗目…。予選敗退もありうるかも。
今回のカナダ戦もアメリカ戦に続き無得点だったようなので、ひとえに得点力不足です。ピッチャーは高山にしろ上野にしろ好調のようですし。
競泳や柔道といった個人競技が好調なだけに(体操団体は個人競技の集合としての団体だから個人の要素が強いかな)より気になるところ。
女子バスケと女子サッカーにはがんばって欲しいものです。あ、球技といえば彼女もがんばってるようで

埼玉県サッカー協会特別企画 「山本昌邦講演会」

サポティスタやら野間大池公園Diaryさんやら経由で仕入れたこの話。
会場が実家から徒歩15分、チャリンコだったら5分でいけるところだし、値段も2000円で高くないし行ってみようかと思ったけど、
平日(金曜日)17:30はきついなあ。エルゲラさんは興味ないですか?会場は近くですよ(笑)
ちなみに「関係者」ってなんなんだろう?

工藤公康通算200勝達成 史上最高齢の41歳3カ月

ともかくもおめでとうございます(今日はこればっかだなあ)。これから先200勝投手は出てこないだろうなあ。
だってこの前の達成者北別府から12年も経ってるわけだよ。結局斉藤雅樹も達成できなかったわけだし。
ちなみに工藤を除く現役最多勝投手を調べてみると、桑田171勝、山本昌169勝といったところ。さすがに厳しいよなあ。
さらにちなみに名球会入りの打者の条件である2000本安打はどうかというと、古田1950本でこれはなんとなく行きそう。
今シーズンは首位打者争いしてるくらい絶好調だし。野村謙二郎(あと76本)、田中幸雄(あと80本)はきついかな。